2017年7月3日月曜日

WEBサイト制作 【ふじた整体院】さま 業界の現場を見ているから解ること!

WEBサイト制作

【ふじた整体院】さま
 私が尊敬する先生のお一人、藤田俊先生が国立市で独立開業される機会に、WEBサイト制作を承りました。
【ふじた整体院】
藤田先生のコンセプトとアドバンテージをアピールし、集客に結びつけるために!
以下のように考察して制作いたしました。

同業者による現場目線だから解る、アドバイス、実用的プラン!!!
なぜ? どこの部分が? 他社との違いは?


ふじた整体院(こちらはPCサイト画面)
ふじた整体院(こちらはPCサイト画面)


 当たり前のことなんですが、せっかく時間と手間とコストをかけてWEBサイトを制作するのですから、最終的な目標は集客、予約に結びつけることです。
そして、初めての検索、情報収集の70%以上が、先ずはスマホを使用しているという事実。

A) お客様目線で。
スマホで見やすく、使いやすく、そして集客ターゲット層にフォーカスした内容をシンプルに。

B) オーナー様から。
制作には、費用はリーズナブルな方が良い!
制作後のコストと手間がかからない。
A) お客様目線で
コンセプト*アドバンテージ*ターゲット
↑三位一体で考えるデザインと使用感
●コンセプト
<治療系整体><身体革命>

●アドバンテージ
はり師、きゅう師、ランニングアドバイザー。
そして、介護施設での機能回復、スポーツ整体、根本治療を目的とする施術の専門知識と臨床経験が豊富であり、総合的な視野で診て、ケアできること。

●ターゲット
アスリート、ご高齢者の機能回復について等、専門的分野での強みを差別化して特にアピール。
① スマホのサイトで、ご高齢者様にも見やすいことが条件。

② 記載内容(ページ数)はミニマムに。必要で、アピールしたい情報のみのシンプル構造。

③ スマホで見て、下へ下へとスクロールする長いページ、情報記載の仕方はNG。
その代わりに、画面内にコンパクトに収り、一目で存在を認識できる画像を使用。
画像はクリックして大きく、見やすくできる。(プロフィール画像など)

④ 色味もハッキリと見やすい配色。シンプルに、ゴテゴテしない。

⑤ どんな方に見てほしい(=集客ターゲット)のか?
具体的にこんな人、こんな症状として記載してアピールすること。
それはコンセプトとアドバンテージ(=強味)ともリンクして、ぶれない主張となるべき。
そうでなければ実際に集客には結び付きにくい、興味をもって読み込んでもらえない。
B) オーナー様から
集客に結びつかなくては意味がない!
制作後のコストや手間は簡単に。
●集客するために、的確なターゲットに情報を見てほしい。
そのために何が必要なのか?
解らない部分について、具体的にお話ししましょう!

・キャッチフレーズの決定やロゴ、これは大切です。
・コンセプトの効果的な表現、使用してはいけない単語や表現のアドバイス。
・ブログを始めたいんだけど?継続しやすく、効果的なブログのコツ&セットアップ。

※ 整体院やエステサロン、リラクゼーションサロンの現場を知っています!
そして制作経験があるからこそ、お話しできることがあります。
実用的、実践的なWEBサイトとするために、真摯に考察&ご提案いたします。
●個人経営オーナー様、少人数での運営に適した選択は?
〇 今までは少人数で手が回らない、面倒くさい、何からやればいいのか?
あまり積極的にWEBサイトについて取り組んでいなかった。

〇 お店の存在証明、信用問題として、基本情報を提示したWEBサイトは最低限必要だと思うが、あまりコストをかけたくない。

〇 WEBサイト制作費も抑えたいが、その後の管理費等のコスト、運営の手間がかかるのが面倒だと思う。

↑正直、こんな個人経営オーナーも多いのが実情だと感じています。
今回は、そのためにできる対策は何かを熟考し、下の③JIMDO無料版でどこまでできるかにチェレンジしてみました。
デザイン、技術、使用感、コスト削減について、無料版使用でどこまでできるのか?にトライです。
①少し長めの制作期間(1ヶ月以上先、2、3か月後の完成日を設定する)と制作計画を設定。
そして、期日は絶対厳守という契約内容にして進めましょう。

②できる部分は自力で頑張る。
文章は自分で考えると、プラスのコストがかかりません。
※その場合でも文章最終稿前までに、ちょっとした表現や表記の工夫、検索されやすいワード、使用不可のワードや表現についてのチェック&アドバイスをさせていただきます。
③サーバー使用料無料、そしてセキュリティ完備のWEBサイトを有効活用。
日本最大手のクラウド型ホームページツールJimdoを使用しています。
その上に、プロにしかできないデザインと技術をアレンジして制作しています。

★無料版を使用することで、WEBサイト制作費の他にかかる、その後の費用を削減しています。
(通常は年間数万~数十万円のサーバー使用料、セキュリティ費用、他に保守管理費用が必要経費です。)
※ただし、無料版ということで、幾つか利用規約があり、ご同意の上でご選択いただいております。
また、万一、何らかのサイト支障が発生した場合でも保障はありません。

★お問合せの内容が暗号化されて守られるセキュリティー機能、SSL認証が、なんと無料版なのに完備。
それに現在、日本で最大手という安心感。 
④必要な情報、アピールしたい部分のみを記載、ミニマムのページ数にまとめています。
→ スマホのサイトから見ても、シンプルで見やすい。迷わない。ポイントが明確。

→ ミニマムにまとめているから、情報の詳細変更や修正は基本的に少ない、手間がかからない。
  詳細情報の補足や発信は、ブログで十分補える範囲。ブログ使用法を工夫することによってOK。

※ブログは書いた方が良いですよ!と強くお勧めしています。
WEBサイト内のページに、ブログ内容が自動更新して表示されるように設定してあり、そのことで検索順位上昇にも役立ちます。

 自分でいうのもなんですが、WEBサイト制作は、その業種の仕事をどれだけ経験してきたかが最大のキーになると思っています。

鍼灸院・整体院・リラクゼーションサロン・エステサロンの業界では、競争は激戦ですから、どうすれば差別化できるのか?、個性を出せるのか?、そしてオーナー様の主張をはっきりと打ち出せているか?を熟考した上でのデザインです。

 そのバックグラウンドに紐づけられていないのならば、いくらでもデザインだけなら見た目も美しく、綺麗な言葉を並べられます。
でも、それって現実味と具体性が乏しく、共感を得られないのです。
(大手WEB制作会社に高額な費用を払っても、この観点で残念に感じる院やサロンのサイトも多数あります)
ですから、結果として集客に役立っていないサイトは、いくら見た目が綺麗でも制作者の自己満足の作品、または、それを制作計画中にオーナー様と十分に話し合いできていたか疑問?の作品だと感じてしまいます。
オーナー様のご希望のデザインとコンセプトは最優先ですが、私はその先の最終的な集客を見通して、制作前にお話をさせていただきたいと思っています。

 それと、業界でよく使われる表現のタブーも経験から学んでいます。
✖骨盤矯正→骨盤調整は、ポピュラーな例ですが、沢山ありますよ。

 この業界の商品は形がないんです、サービスとセンスの問題なんです。
それを伝えるって、考えるって、素敵だけど難しい、深い。
でも、だから楽しいと、現場に居てニーズを実感しながら色々と考える私であります (*^-^*)

by さな
ウェルネス整体さなさな

2017年6月30日金曜日

[神経筋連鎖療法]を体験、実感しました

 こんにちは。
今日はいつもお世話になっているソフィア整体アカデミー主催による
神経筋連鎖療法セミナーの体験に行ってきました。

講師は小台橋カイロプラクティック院長の千葉裕司先生です。

 筋二点療法の流れをくむ、オリジナルの療法です。
二点療法では筋肉の起始部と停止部を押さえればよいのか?というイメージがありましたが、実際に説明していただき、自身が受ける立場になってみて、やっと感覚がつかめました。

 これは新しい感覚!!!
言葉で表すことは難しいのですが、瞬時に硬結している筋膜がサワサワとほどけていってる感じ?とでも言いましょうか。
きっとこの感覚の最大限レベルが、筋膜リリース注射をした時の筋膜融解感なのでは?と想像しました。




神経筋連鎖療法の講師 千葉裕司先生
神経筋連鎖療法の講師 千葉裕司先生


神経筋連鎖療法のメリット
神経筋連鎖療法って、どういうふうに施術するの?

要点は、筋二点療法という名のように、二点を同時に押さえて、痛みや異常を軽減、解消する療法です。

①直接に痛みを感じている部分、圧痛点=主訴

②圧痛点を緩めるための筋肉ポイント
=主訴を引き起こす原因、連動するポイント
  • バキバキしない、体への負担が少ない施術
  • 老若男女とわず、効果を感じやすい施術
  • 即効性のある体の変化を感じる施術、実用的な施術
  • 頭の先から足の先まで全身に対応でき、繊細に使い分けることができる技術
  • ↑上記により、技術の応用範囲が広い。美容・介護・スポーツの分野まで。
  • 骨格矯正ができ、症状の軽減から消失まで根本治療を目指せる技術
施術のポイント
印象的なところ!
上肢起因説
 筋二点療法の基本的な考え方の1つ。
全身の痛み、コリ、動作不調は、指先から肩までの何所かに現れている、連動しているという考え方。
それがたとえ腰や下肢の異常であっても、指先から肩までの何所かに異常緊張しているパーツがあって連動しているので、そのパーツからアプローチすれば問題が改善、解消するということ。
逆に言うならば、腰痛は腰周りや連動する筋肉の下肢のみを緩めても、根本的な原因解決にはなっていないということ。上肢にある原因を探る必要がある。

肘と膝の動作は連動しているという説はポピュラーですよね。
そういえば、人体は四足歩行の名残で、肘と膝、手首と足首は連動性が高いと本で読んだことを思い出しました。
筋肉学 
 この技術を学ぶには、筋肉の起始部と停止部、筋肉の流れと連動について、しっかりと的確に把握した上で行わないと、効果を発揮できないと言われています。
まさに、そのとおり!筋肉学の療法であります。
そして、その繊細な筋肉の硬結や緊張、先端を感じ取れるかどうか、治療家としてのセンスが際立つ施術です。

この3つの筋肉を感じて施術する、それが神経筋連鎖療法の答えだ!
  1. ライン上
  2. 構造上
  3. 反対側(裏側や拮抗筋)

 千葉先生の患者モデルとして、私が実際に体験した感想。

<二点同時に押す、この押し方は>
①と②の2点を同時に押します。
①直接的に痛みを感じている圧痛点(私の左肩甲骨の下端)
②圧痛点を引き起こしている上肢の筋肉が硬結しているポイント=上肢の何所かにある筋膜の硬結ポイント
(私の上腕二頭筋、経絡でいうと青霊のあたりに感じる)
  
主訴である①は軽く抑える程度、
②を15~20秒間押し続け、しっかりとした刺激を与える。その圧力は痛みが強すぎない、適度な圧。



<受けている感覚>
②を押していると、ジンワリと響くような痛み。
これが的確な筋肉を捉えている証拠だなと感じます。
これってトリガーポイントと一致している場合もあるかな、と思います。

そして数秒経過すると、問題の①がサワサワとほぐれていっている感覚が始まりました。
言葉で表しにくいですが、ほぐれるとか、その場で融解して崩れていくような感覚です。
これは注射を使わない、即効性のある筋膜リリースと同じようなものだと思います。
今回の私の左肩甲骨下端の痛みは、特別に目立つほどの疲れではない程度でしたので、もっとハッキリとほぐれる感覚を実感する方もいるのでしょう。

20秒経過、①の硬結は消えています。よって痛みも無くなりました。



<そしたら、次はどうする?>
これで患者本人が一番気になる①=主訴は解決です。
じゃあ、②は何で硬くなっていたの?
②の異常を引き起こしている原因となる筋肉はどこだ~!!!
次には②が主訴となり、そこを探して狙わなくてはなりません。
イタチごっこ、みたいです。が、結局、全身の筋肉、筋膜は連動しているんですから当然と言えるでしょう。

答えは筋肉が知っている!
もっと筋肉マニアにならなくては、というのが今日のセミナーの結論。(^_-)
セミナー講師の千葉裕司先生、
ソフィア整体アカデミー代表の谷口央先生、大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。

by さな
ウェルネス整体さなさな

2017年6月24日土曜日

梅雨と山芋!自然*人体*食物の中医学的バランス

こんにちは。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

今日は晴天☀で気持ちイイ!ですが、時節としては梅雨シーズンの真最中、ちょうど6月21日の夏至を過ぎた候です。
頭が重い、頭痛、古傷が痛む等々、梅雨時期の気圧の関係かな?なんて、体調の変化を感じている方、いませんか?

 今回は、私が先日参加した講義、中医学士の先生による講義内容について書きます。
中国古来より中医学の基盤である五行説から考える、梅雨時期の気候と人体、食物、気、漢方の相関性についてのお話が面白く、とても興味をひかれました。
最終結論は、山芋を食べてってこと!?(笑)

山芋ゲット!華記食府の「青梗菜と山芋とキクラゲの炒め物」
 先生があまりに「山芋、山芋、山芋食べておけば間違いないです!」とプッシュするものだから、この数日間、脳が山芋を欲していた。
今日はオープンしたばかりの【華記食府】という中華店に行き、そこで見つけた山芋のメニューを即決オーダー。
山芋摂取成功★★★


ウェキペディア五行思想より、一部抜粋
 五行思想(ごぎょうしそう)または五行説(ごぎょうせつ)とは、古代中国に端を発する自然哲学の思想。
万物は木・火・土・金・水の5種類の元素からなるという説です。
また、5種類の元素は「互いに影響を与え合い、その生滅盛衰によって天地万物が変化し、循環する」という考えが根底に存在しています。




 中医学では五行説を人体に応用し、「心・肺・脾・肝・腎」の五つの「臓」に分けて考えます。
下図のように、五行説の各「臓」は、木=肝、火=心、土=脾、金=肺、水=腎のバランス関係、相関関係にあります。これは直接的に内臓の位置を示しているのではなく、その内臓の働きと影響によって表に現れる生理機能や症状などです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

梅雨時期の「湿」、人体の反応


 夏至の日が梅雨時期に当たる日本では、夏の盛りへと移り変わる暑さより、高温多湿の湿気が不快に感じる季節です。
湿度が高い場所にいると、人体は発汗する活動を抑えます。汗をかきにくくなります。
その結果、体に「湿」がたまりやすくなり、むくみ、重だるい感じ、食欲不振、疲労感などの症状として現れやすいのです。
人体が発汗する目的は、汗を気化させて肌を冷やし、体温を下げることです。
外気が高温多湿で汗が気化しにくい状態では、発汗しても意味がないので活動を自動抑制してしまいます。
つまり、体温もこもりがちで上手く放出できない状況になりがちです。


体にたまりやすい「湿」を最も嫌う臓は「脾=胃」

五行説では【土】のグループ


 湿が脾にたまると、脾の働きが妨げられ、食物を消化吸収して全身に送り届けるという機能が低下します。
そして、消化不良、食欲不振、体がだるい・重い、疲れやすいなど、さまざまな症状を引き起こします。


では、「脾・胃」を元気に、活性化する食べ物は?

基本的に胃弱になりやすい季節ですから、暴飲暴食と冷たいものは避けましょう。
(あたり前に、暴飲暴食が良いわけがないですけどね。)


具体的にはどんな食物か?

「脾・胃」と関係して表れている症状の程度や、元々の体質によって、奨励される食物は細かに挙げられています。

症状と体質を考慮した適切な食物は、大まかに3種類に分けられます。
 ●体を冷やすもの(昆布、トウガン、ごぼう等)
 ●体を温めるもの(唐辛子、生姜、シナモン、もち米等)
 ◎どちらでもないもの(山芋、大豆、ビワの葉等)

う~ん、専門家の方は解るのだろうけれど、数百以上の食物について考慮、考察して選ぶのは難しい。覚えるのも大変そうです。。。。

一押しの食べ物は!!!

そしたら先生、とにかく山芋食べておけば良いよ、と。
体を冷やすでも、温めるでもない。
どちらでもない種類に属す食物ですから、広い体質と症状に適応するし、悪い影響は無いらしいです。
ネバネバは体を元気にし、滋養が高い食物として、中国では意識的に多く摂取するとのことです。(先生は中国のかなり北部、寒い地方のご出身)

どんな料理にして食べるの?

大量に山芋を食べている、どうやって調理しているんだろう?
日本では山かけ、他にバリエーションが多く思い浮かばないので質問してみました。

山芋のポピュラーな料理法、美味しい食べ方
①大学芋のように
…素揚げして、アメをコーティングして食べる。冷めてもOK、子供も食べやすい。

②鶏肉と山芋のスープ
…山芋から自然のとろみが出て、とても美味しいのだそう。
味付けは聞かなかったけど、好みで色んな味のスープができそうですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
この季節に勝つために、山芋を食べるのも良し。
体内の湿=余分な水分を排出するためには、運動やサウナも効果のある方法です。

ただし、体が歪んでる、首が傾いてる、疲労が蓄積している等々の自覚がある皆様!
そのまま体を動かす、運動を頑張ると、さらに歪みや疲労が加算されてしまう可能性のほうが高いです。

こんな時には、まさにウエルネス操体法!
体の歪みをリセットするための筋肉の使い方、筋膜へのアプローチには最適です。
自分自身によって体内の歪みがリセットしている感覚、歪みが消えていく瞬間を感じるって、気分爽快ですよ。
その後に運動をしたほうが効果100倍ですからー(*^^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

胃、消化吸収に関する山芋情報
 
山芋には消化酵素のジアスターゼ(アミラーゼ)が含まれていて、その量は大根の約3倍。ジアスターゼ(アミラーゼ)は、糖質の消化を助け、栄養の吸収を促進します。
ネバネバの成分は、胃の粘膜を保護する働きをしています。
これがムチンで、たんぱく質の吸収や消化機能を促進します。
この消化促進作用によって胃もたれを改善したり、疲労回復に役立つため、山芋は滋養強壮に良いと言われているのです。


ブログ担当:さな

2017年6月22日木曜日

花粉症改善に甘酒で腸活!実践レポート①なぜ腸活が必要なの?

 こんにちは。
2017年のお正月に真剣に考えました。
今年は何をすべきか?

花粉症の症状軽減!カラダ革命活動☆


 ボディ・マネージメントは大切な自己管理の1つ、今年こそ花粉を克服、軽減したいと強く思いました。
自分の体をコントロールできてない私、自分に負けてないか!?と反省していたし、とにかく花粉症による涙目・くしゃみ・鼻水・ボーっとする症状が辛いからです。

 先に結果発表!
今年初めて花粉症対策【整体*甘酒】の作戦&計画を実行してみました。
初年度なのに、劇的に楽に過ごせてビックリです。
このシーズンで、花粉症の市販薬を1箱、1週間分で足りました!!!




2017年1月中旬
早く計画を決定、実行しなくては間に合わないかも…にわかに焦りだしました。
なぜなら昨年2016年、【花粉症対策の善玉菌ヨーグルトを摂取する】方法で、初めて体質改善を試みたのですが、成功できなかったからです。

2017年1月後半
甘酒で腸活することに決定しました。
計画と準備開始です。

2017年1月後半
自家製甘酒造りを始めました。
米麹から発酵して造る生甘酒(砂糖不使用)の摂取スタートです。

2017年5月後半
今年のスギ花粉も終息し、成果が問われるとき!
先に結果を公表しますが、なんと【甘酒】初年度トライで劇的に楽に過ごせました。
このシーズンで、花粉症の市販薬を1箱、1週間分で足りました。
それも症状が辛すぎて耐えられないというより、仕事に影響が出ないか心配で服用した状況も含めてです。

今までは、どれだけの症状だったのかというと、この数年で症状は重くなっていると痛感しており、昨年までは薬(市販薬)がきれると、窒息してしまうんじゃないかと感じるくらいの状態でした。
涙と鼻水、喉が腫れている感覚(調べてみると重度の花粉アレルギーでは喉、扁桃腺が腫れる症状も出る)で、息ができなくて苦しい、救急病院か救急車に助けてもらった方が良いんじゃないかと思うほどでした。
せめて、仕事に差し支えない夜中の時間帯だけでも薬摂取を控えたいと、夜に効果が弱くなる時間帯に調整もしてみましたが、こんな状態で断念、ガッツリ常時薬服用しておりました。
※年ごとの花粉飛散量にもよると思います。


花粉症の苦しさを軽くしたい、なぜ腸活なのか?

今までのように薬を服用しても、一時的に症状を抑制しているだけです。
もう、毎年繰り返したくない!
 苦しいのはイヤ。ゆっくり眠りたい。
 薬の副作用とか心配しないでお酒が飲みたい、陽気に花見を楽しみたい。
根本から解決するには、体質改善が必要なのです。
その最重要キーが、腸の働き、腸内細菌のバランスです。


花粉症の原因は?

体質・食生活・住環境・生活習慣・ストレス・慢性疲労・自律神経の乱れ等々。
結局は、このような様々な要因によります。
 ● 免疫力の低下
 ● 免疫バランスが乱れている、正常に働いていない結果 

症状緩和への道 

 ● 免疫力アップ


免疫力アップの重要キーは? 

 ● 腸には体全体の約70%もの免疫細胞がある
 ● 腸は、第2の脳と呼ばれ、凄い働きをしている!



▶ 腸を元気に、活性化する【腸活】だ☝


「第二の脳」 腸の不思議
口から胃、腸まで続く経路は、トンネルのような構造。
口から腸へは、カラダに入る食べ物の他に、細菌やウイルスなどの病原体も入ってきます。
つまり、腸は体内にありながらも、外界からの病原体の侵入をくい止める役目を担う、最大の免疫器官でもあるのです。

★その腸内に住んでいる腸内フローラを整えると、免疫力がアップします。
腸内フローラとは、100兆個の人の腸内細菌の集合体のことで、ストレスなどによって簡単にバランスを崩してしまうデリケートな集合体です。

★外界と接する最大の免疫器官である腸には、体全体の70%の免疫細胞があります。
だからこそ、腸の免疫細胞を活性化することが、免疫力を高めるポイントとなるのです。

腸は脳からの信号を待つことなく、消化という重要な機能を果たすことができます。
腸は独自の神経系を持っていて、消化や排泄を司る絶対者として君臨しており、それ自体であらゆる機能を遂行しています。

★腸には、1億個もの脳細胞が存在しています。
ですから、腸が自分で判断できるのも驚くにはあたりません。
食道から肛門まで続く9mの腸には、無数の脳細胞が存在しており、このニューロンの数は脊髄や末梢神経系よりも多いのです。

★幸福物質(幸せホルモン)と呼ばれるセロトニン、95%が腸で作られます。
セロトニンは、体のリズムを整える、ホルモンと同じような働き、睡眠の状態にも関係、体温調整、痛みの認知、食欲の制御や消化・吸収まで。。。。多様な機能に関わっています。

★脳と腸は、迷走神経やホルモンで密接につながっています。
迷走神経の最大90パーセントまでが腸から脳へと情報を運んでいるというデータがあります。
これは、脳は腸からの信号を感情として解釈しているということです。
そして、同時に、脳のストレスも腸に伝えられ、腸内フローラが崩れて体調変化
→免疫力低下、自律神経の乱れの原因となっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 2017年はWパワー作戦を計画しました。
カラダの外側と内側からWでアプローチして、根本からの体質改善と免疫力アップを目指します。
実際に体験した経過と結果、感想、考察等についてレポートしたいと思います。

A) カラダの外側から整体で


B) カラダ内側から甘酒で


B) カラダの内側から免疫アップについては、昨年2016年にヨーグルトでトライしてみたことがあります。(下記2016年参照)
2017年はネット検索で気になっていた甘酒を飲んで、腸活にトライしたいと決めました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2016年
花粉症に効果的な腸内細菌入りヨーグルト

<結果>

自分なりに初めて対策トライしてみましたが、良い効果は感じられませんでした。

<反省点>

始めた時期が2月始めから4月末まで、タイミングが遅かったと思います。
私の症状が苦しいのは3月入ってから位なのですが、もっと前もって計画、長期継続をしていたら、結果は異なったのかも?と思います。

・食事の時間が不規則なので、朝起きて飲むようにしていた。
  ✖ これは冷え性の人が寝起きには、腸、体が冷えて良くないというデータもある。リスクは承知、毎日同じ時間に飲む習慣にするために、あえて朝に摂取。

・症状が軽減しないのを感じ、途中から1日2本飲んだりしていた。

 大量に飲めばよいってものではない、意味がなかった。
  ✖ 結構なカロリー摂取になってしまった。後半は、体が重いような感じ。
  ✖ 元々、乳製品の摂取を意識的に控える健康、食習慣を支持しているのに、それを変えるのも良くなかったと思う。


乳製品、肉類の摂取についても詳しいデータがあります。

なかなかショッキングな事実満載のドキュメンタリー映画、ご存知ですか?
世界中の著名人やセレブ、自然主義者の食に対する考え方やライフスタイルに、強い影響を与えた映画としても有名です。
興味ある方にはDVDおススメです。



<考察>
もっと効果的なヨーグルト摂取方法もあったのでしょう。
それに、体質、コンディションに合う、合わないの個人差もあると思います。

余談ですが、ヨーグルトで有名な会社の研究者から直接聞いたお話。
「ヨーグルトの中で生きている優良な菌は、2日くらいは腸内で生き続けるよ。
 だから本当は2日に1本で大丈夫、僕も2日に1本飲んでるよ
 でも、これを公言しちゃうと売り上げ50%になっちゃうから ( *´艸`)」

もちろん菌の種類や腸内環境の違いにもよるんでしょうけど、私は飲みすぎた。
無駄にヨーグルト会社に投資しすぎたでしょう (/o\)
とにかく花粉症をなんとかしたくて、花粉症対策用のヨーグルトを必死に飲んでる日本人、どんだけいるんだー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2017年

甘酒を継続摂取してみよう作戦


※米麹から自家発酵で造る、ノンアルコール、加糖しない生甘酒に限定。


 今年は、甘酒に決めました。
早速、生の米麹と甘酒メーカー(甘酒を発酵させるマシーン)をネット注文し、ワクワク配送待ちです。


なぜ、腸活の手段に甘酒を選んだのか?その特徴は?
何がヨーグルトと違うのか?
期待できる効能、免疫アップのねらい等、追って詳細を書いていきます。

by さな
2017年1月後半編

冬の養生『ブラックトルマリン石のホットストーン』でパワーアップ!

 この冬は『ブラックトルマリン石のホットストーン』を体験してみませんか? ポッカポカの黒い石、鉄を含む濃厚な質感をホットストーンとして取り入れられたら。。。。ということで、なかなか入手困難な、マッサージに適したサイズのブラックトルマリン石を現地から買い付けいたしました。 この冬の...