2019年10月31日木曜日

心身のバランスを整える 中国 vs インド

この数年で、ヨガ教室が急増。
ヨガって、インドのアーユルヴェーダの一部だよね?と、イメージする人も多いはず。

では、アーユルヴェーダの特徴って何?
実は、漢方を含む中医学とも似ている点があり、面白いなと思っていました。

ブログ画像中国式・・・中医学
○漢方 ○薬膳 ○五行説

インド式・・・アーユルヴェーダ医学
○ヨガ ○断食 ○断捨離

【共通点】
●どちらも『整える』ということ。体全体のバランスを整えること。
時には、心と体のバランス、魂のバランスを整える意味も。

●生薬が基盤。
日常的に、習慣的に、長い時間軸で、体質改善や健康増進を目的とする。
予防医学的。

【違い】 『整える』とは?

☆中医学・・・足りないものを補う(足す)、有害な物や余分な物を取り除く(削る)。
この2つで調和を探っていきます。

例えば、肺が不調ならば、肺そのものにダメージがあるのか、肺と連動して働く器官に問題があるのか。
後者の場合、肺と連動して働く臓器の力が強すぎて、押さえつけられているケース。連動して働く器官が不調で、肺の本来のパワーも発揮できないケースを考えます。

☆アーユルヴェーダ医学・・・不調が起こる原因は、余分なものが滞って溜まっているから。
それを浄化すること(除去)で整える考え方。

ヨガの呼吸法は、きれいな空気を体内に取り込んで、それが汚れた血液や老廃物を流して、除去する目的。瞑想は、心を落ち着け、きれいな空気をより取り込める呼吸を整える、心を清めること。
断食も体内のデトックス、体内の浄化。


こんな感じで、超ザックリと説明しました。
私は漢方の勉強をしているので、もちろん中医学よりの考え方に同意です。
しかしながら、途中経過は違えども、2つの目指すところは似ていて、予防医学的な、より心と体が健やかに生きるための選択肢だなと、私は受け止めています。
ヨガ楽しいし、気分も上がりますよね。
アロマ漢方も、奥が深すぎて剥げるよ!と言われているくらい興味深いですし、星の数ほどの漢方のブレンドは、その効能や香りもギャラクシー!
生薬、薬草の話も知れば知るほど面白く、香りも興味津々になっていきます。
皆様も是非!お気に入りの香りを探してみてくださいね★★★
私、剥げても頑張ります (*´з`)

#ヨガ #アーユルヴェーダ ♯漢方 #予防医学 #断食 #薬膳 #生薬

大切な人へプレゼント★ご紹介★新カード完成!

おはようございます。
『さなさな』の新しいカードができました。

◎ご家族やご友人へ。大切な人へのプレゼント!

◎お知り合いに『さなさな』をご紹介いただく時!

イメージは、インビテーション・カードのように。
シンプルで、ちょっと素敵に!
なんだろう?と思うようなワクワク感。
植物のパワー。ブログ画像


それで、考えてオーダーしました。
「お母さんにプレゼントしたいの。サプライズで。」
「小さいお子さんの子育て中、奥さんに誕生日プレゼントを」などなど。
嬉しいご相談を受けることも、何度かあり。
その楽しみな気分をお手伝いできるような
カードを作りたいな!と思っておりまして。
(((o(*∀*)o)))
で、デザイン・・・切り抜いてみましたw

それから、お友達をご紹介いただくと、ご紹介者に特別割引させていただいております。
その時にも、こちらのカードをぜひご利用ください。

初回の方へ、稀少な内容を含み、すごい特別料金メニューをご用意しております。
『さなさな』の魅力の1つホットストーン、しかも!
ローズクオーツとか、翡翠とか★★★超レアです。
キラキラ&ワクワク&ヌクヌクのホットストーン体験も、
ボディケア、アロマ漢方トリートメント、どちらのメニューにも含まれているんです。
これから、冷え性ケアできるし、ヌクヌク気持ちよくて、ぴったりですね♪

#プレゼント # 特別料金 #ホットストーン #冷え性
#プライスレス #ご招待 #誕生日プレゼント #母の日 #翡翠

産後ケア★骨盤矯正(4)授乳とアロマ漢方

ブログ画像シリーズ1/2/3の続き、第4弾。

アロマ漢方って、皮膚から体内に浸透するんだよね?
それ、授乳期間中の影響は?大丈夫なの?

ちょっと不安というママさん、当然の疑問ですよね。

結論からいうと、大丈夫との研究データです。
アロマ漢方トリートメントを受けていただけます。
赤ちゃんの健康に関わることですから、少しでも影響が出る可能性のアロマ漢方は使用しません。
そして、念には念を入れて、施術終了後90分以上経過してから、必ず、搾乳して溜まっている母乳を外に出した後で、授乳をしていただくように、ご同意をいただいてから施術をしています。ブログ画像★産後ママにアロマ漢方!

まずは、睡眠不足、ストレス、授乳の炎症予防、むくみ、体力回復などをケアするためのブレンドを使用。
そして、柔らかな自然の香気、人の手によるマッサージの心地よさで、リラックスモードが高まります。

★アロマ漢方が浸透するとは?

肌に塗布されたアロマ漢方のエキスは、少しずつ皮膚へ、毛細血管へ浸透していきます。
有効なエキスは、肌に塗られてから約20分位で浸透し始め、約90分かけて浸透しおわります。
そして、血中で化学変化を起こして他の物質に変化し、毛細血管から血流にのって体内をめぐります。
だから、90分以上経過したら、血中のアロマ漢方のエキス残存は0になります。
母乳への影響も極めて少ないはずですが、念には念を入れて、必ず全部の母乳を搾乳して出していただきます。

ちなみに、口から漢方薬を摂取した場合、腸から吸収され、肝臓のフィルターを通過して、体内へ巡るというプロセス。
3時間以上かかるといわれているので、速効性が違うんです!!!アロマ漢方 Win!

アロマ漢方のエキスもですけど、香気と、人に触れられてマッサージされるという触感が、とにかくリラックスのキーポイント。
うっとりと自分のために使う時間を楽しんでほしい!と、
本当に思います。

#アロマ漢方 #漢方アロマ #漢方エキスパート 副交感神経 #睡眠不足 # 癒し #産後鬱 #ストレス #自分にご褒美 #産後ケア

産後ケア★骨盤矯正(3)施術のコダワリ

産後ケア★骨盤矯正(1)(2)に続いて!
『さなさな』のコダワリを書きます。

ブログ画像
★産後ママの繊細な心身に優しい施術

ゴリゴリ、グイグイ押して、整えるわけではありません。
痛いって感じるのは、体にダメージが加えられているから。
痛いと効いてそう、っていうのは、違います。
それに、次はどこが(>_<")って、痛みに身構えてしまって、体が硬くなるし、ぜんぜんリラックスできないでしょ?
産後ママは、睡眠不足、緊張感、ストレスを抱えているのですから、心のリラックスは超大事!心は体の調子ともリンクしますしね。

※状況によっては例外あります。
少し痛いかもしれないけど、それをすることで、不調の根元からアプローチできる、良い状態を長く持続させる目的等のために、口頭で確認しながら、少しだけ行うこともあります。

★骨盤だけじゃない、体全体のバランスをみながら整えます。

連載(2)にも書きましたが、大きなお腹を守りながら歩いていた姿勢が、出産を境に体のバランス、重心が劇的に変わるのです。体がビックリするのは当然ですし、筋肉は体の使い方に合わせて発達するものですから、重心が変われば力を入れる筋肉のパーツも変わり、違和感を感じるでしょう。新しい重心に慣れるよう、負荷を軽くするように、整えるのです。

産後は平常時より、骨盤が開いた状態です。
その骨盤にはまっている大腿骨=足の付け根の位置も変わっていて、膝や足首の使い方も影響を受けています。そして、それゆえに下肢の血液循環とリンパの流れも大きく変わっています。
これらも含め、体全体の連動を意識して整えていきます。
ある1パーツだけを集中的に施術する、という考え方、スタイルではありません。

★具体的には?
心身が悦ぶメソッド!のみを厳選。
状態とお好みに合わせて選択していきます。

◎揺らす、◎ストレッチ法、◎動作法、◎操体法、
◎ホットストーンで体の内側からも心からもホッコリ緩むように 。
◎スイナ=中国式マッサージで経絡(ツボ)を利用して、効果的に、無理なく体を緩めてケアしていく。アスリートのケアにも。
◎アロマ漢方トリートメント、体内からいくつもの目的にアプローチ。。。等々ジムや健康増進教室での指導経験、美容整体、
そしてアロマ漢方エキスパートの資格も活かし!日々、探求中 (*^-^*)ゞ
#ストレッチ #操体法 #骨盤矯正 #産後ケア #ホットストーン

産後ケア★骨盤矯正(2)その意味は?

(1)骨盤ケアの時期は? に続いて、(2)その意味は?

<骨盤を整える必要があるの?>

○ 分娩で開いた骨盤は妊娠前とは形が異なります。
産後6か月以降より安定しやすく、妊娠前の元の位置に戻ろうとする自然治癒力も発動してきます。
 しかし!そんなに自然治癒力が強く、正しく働くとは限りません。
 そもそも、妊娠前の骨盤の位置や姿勢がベストだったとは限りませんよね?
この際、骨盤が柔軟な期間中に、元よりも正しい位置を目指して整えるチャンスなのです!

○ 産後2カ月から6カ月、リラキシンの影響で骨盤周りが安定しない期間中、ある時点で一度に体のバランスを変えようとするのは負担が大きすぎます。それゆえ、数回のボディメンテナンスが理想的!と推奨しています。

産後2カ月目に1回目の施術を受けたとして、骨盤が安定する目安産後6カ月位まで間があるため、
また変動する可能性も高いです。
しかし、開いた状態の骨盤をおおう筋肉や皮膚、血流とリンパの流れが、一度整えられたことで刺激を受け、元に戻ろうと目覚める、戻りを促進すると思います。
それに意味があるのです!!!
骨盤の影響による下肢の代謝や血流、むくみ、脂肪やセルライトが付きやすくなる状態に、刺激を与えるということなのです。

○ 出産前は、大きなお腹を守り、安定した姿勢を保つために、反り腰、足の外側に力が入って踏みしめて歩く(がに股気味)スタイルでした。
それが出産を経て、劇的に体の重心、姿勢が変わるのですから、体はビックリしています。
体の中心パーツである腰に、より負担がかかる理由です。

○ 赤ちゃんを抱っこ、前かがみで抱える姿勢。横向きの姿勢で添い寝するなど。
腰や肩が疲労します。

○ それに!すっかり赤ちゃんに夢中、頑張っている日々。
たまには外出して、自分の体のケアや美容に時間をかける。
リラックス、これ大切!ブログ画像
産後ママさん応援プランは、2種類。
ボディコンディショニングに加えて、ストレス・疲労・美容ケア対策を含む、
アロマ漢方(授乳中の方もOK)トリートメントもあり。
ご褒美Max的な!
自分の美容に時間をかける、スペシャルブレンドのアロマ漢方のやさしい甘い香りでウットリ~。

お問合せお待ちしております(*^^)v

#漢方アロマ #産後鬱 #リラックス #ストレス #漢方美容 #産後ケア #骨盤矯正
#新生児

産後ケア★骨盤矯正(1)その時期は?

こんばんは。
実は数日前、『産後ママ応援プラン!』を新たにプロデュースしました!

それで、産後ケアをお考えの皆様に情報を。
そして、私の産後ケアの方針をお伝えしたい!とうことで、書かせたいただきます。

<<推奨時期>> 産後2ヶ月~6か月
・産後の健康診断で良好、施術を受けるのに健康上問題が無い方

※赤ちゃんと一緒◎プライベートサロンですので、ご遠慮なく、リラックスしていただけます。ご同行の場合は、必ず、事前連絡&ご確認をお願いいたします。


<なぜ、この期間なの?>

○ 分娩時に骨盤が開きやすくなるように、柔軟になるように、リラキシンというホルモンが出産前後に分泌されています。
それが出産後に徐々に減り、骨盤周りが固く、安定するのが6ヶ月くらいと言われています。
骨盤が安定する前に、骨盤に正しい位置を意識させ、その位置に定着させるのが理想です。

○ 子宮は産後4-6週間くらいかけて収縮します。
骨盤は子宮を含む、内臓のカバー=容器です。
容器の形が変われば、内容物の位置や形もし、その働きに影響が出てきます。
ですから、子宮が元の形(大きさ)に戻ってから、それを取り囲んでいるカバーの役目である骨盤の形を整えていきたいのです。
産後の繊細な母体に、少しでも余計な負担をかけないように。

ブログ画像

次は、産後の骨盤ケア&ボディメンテナンスをおススメする理由についてです。

産後ママさん応援プランの『ボディメンテナンス』では、
稀少なホットストーン、桃色のローズクオーツを温めて、体の上に置いて施術。
ヌクヌク、なごむ~って、リラックスしながら☆☆☆

#産後鬱 #骨盤矯正 #骨盤御開き #リラックス #ストレス発散 #産後ママ #腰痛
#添い寝

2019年10月23日水曜日

ここに来ると幸せになる!キジムナーさん?トイレの妖精?

こんにちは。
先日、『さなさな』に友人が遊びに来てくれたとき、笑った話 (*^▽^*)

友人がサロンのお手洗いから出てきたら、「妖精がいるー!」と言いました。
なんでも、自分の子供に
“トイレのトイレットペーパー三角折りは、妖精さんが隠れて折ってるんだよ”と教えているらしい。
それで、トイレットペーパーの三角折りを見て、言ったのね。

で、お子様はそれを信じているので、ある日、保育園で三角折りを発見すると、
“妖精がいるぞ!探せー”と大騒ぎ。
妖精フィーバーが巻き起こったという(笑)

 そういえば、別の友人から、シーサーの置物のお守りと、ガジュマルの観葉植物をもらいました。
両方、琉球出身なので一緒がいいかな、と、玄関近くに飾っています。
それで!このごろ、近くを歩くと「キュ~」って音というか、声みたいのがするんです。
けっこう大きな声でハッキリしていて。何回も聞いているんです。
ガジュマルに住むという精霊、キジムナーなのかしら?

そもそも、キジムナーは「キュ~」って声なの?
キジムナー情報を調べてみたら:
~~~ タコ、ニワトリ、熱い鍋蓋、屁を嫌うので、
キジムナーと縁を切るにはこれらのものを使うか、
キジムナーの宿っている木を焼いたり、
釘を打ち込んだりすると良いという ~~~

えっ、そうなの?ビックリっていうか、面白いなあ。
キジムナーに気に入られた家は繁栄する、幸せを運ぶキジムナーってことは知ってたんだけど。
なんでタコ嫌いなのかなあ?私は、タコ大好きなのになあ!!(^^)!
でもでも、このサロンに、サロンにお越しいただくお客様みんなに幸福を運んでくれるキジムナーさん、大歓迎です。

#風水 #ガジュマル #キジムナー #金運

2019年10月21日月曜日

仕事中にウエルネス!『タバコ離脱』肺は免疫力&美肌

『ストレスからのタバコ、離脱』

今回は、肺の気持ちになって考えてみよう!(これは大事だよ)
肺の役割とタバコによる負担を、
中医学、漢方との関係から考えてみると、喫いたくなくなるよ!です。

タバコを喫うと、直接的な影響として思いつくのは、呼吸器や肺に負担がかかる、肺がん等ではないでしょうか?

中医学での【肺】の役目、働きは:

●呼吸器系の機能を司る 
  →血中の酸素低下→回復力や抗酸化も低下で老ける
●皮膚や鼻、喉、気管支、肺臓などをコントロールする 
  →肌の再生力やコンディション
●感染症などを防ぐ免疫機能を持つ
  →免疫力
・体内の水分の調節を図る体液代謝機能を持つ
・毛穴の開閉や発汗による体温調節機能を持つ

↑↑↑つまり、喫煙によって、直接的に呼吸器や肺に負担がかかる。
そればかりでなく、肺は肌の再生やコンディションをつかさどる役目があるので、本当に美肌の大敵。
しかも、免疫力もコントロールしているのです。

肺は、こんなに重要な役目を担って、
日々コツコツ働いているのに( ;∀;)
肺を痛めつけることばかり( ノД`)シクシク…
肺へのダメージを増やすばかり、こんなにデメリットが沢山なのです!
。。。。こんな悪影響を改めて認識しても、肺をいじめたいですか?

現代では、男も女もエイジングケアを気にする人がとても多い。
日焼け、シミ、美肌。。。今や男性化粧品のバラエティーにもビックリです。
タバコを離脱するだけで、肌力や免疫力が全然違うんだよ!本当ですよ!!!

えっ!そうなんだ。改めて意識した皆様へ、
この時期だからこそ、肺を活性化する漢方アロマ、ピッタリのプランがあります!
是非、お試しを。

#免疫力 #禁煙 #美肌 #アンチエイジング #男性化粧品 #シミ #肺 #呼吸器 #漢方アロマ

仕事中にウエルネス!『タバコ離脱』ミトコンドリア編

仕事中にウエルネス!『ストレスからのタバコ、離脱』ミトコンドリア編

 イメージトレーニング的なこと、喫いたくなくなる気分になる話をご紹介します。
喫煙は健康に良いわけがない、そんなの知ってるし。
だけど、男も女も(ここは女性専用サロンですが)仕事でストレスが辛くて、喫煙すると落ち着くから。。。
そんな時は、このミトコンドリアの話を思い浮かべてみてね!


ミトコンドリアって聞いたことありますか?

体内で生命維持に必要な殆どのエネルギーを生産しているのがミトコンドリア。
元々は別の生命体だった、老化や免疫力のキーであるなど、面白い特徴でも注目される存在。


しばらくぶりにタバコを喫うと、一瞬頭がクラ~っとしますよね?
それって、体内にタバコの煙が侵入してきて、その毒性に、ミトコンドリアがマヒして止ってしまう状態、
フリーズしているからクラ~っとしているんだって!
そんなに毒なのか!!!
私の重要な生命エネルギー生産をフリーズさせるほどなのか。怖いよー!
体内のミトコンドリアをそんなに傷つけるのか、ごめんなさい。(>_<)

実は、(前職の別の)仕事のストレスが強すぎてという言い訳で、私もちょっとだけ喫煙していた時期がありました。
この話を聞いてから、怖いし、喫いたい気持ちも一瞬で消え、一本も吸ってません。

その後、中医学の基本的な考え、五行説を学び、漢方を勉強して、更に喫煙の体への影響を理解してくると、もっと思うことが出てきたわけです。

ミトコンドリアを活性化させるのに最適なアロマ漢方があります★★★
免疫力アップ、排毒(デトックス)、肺と呼吸器のケア、
血流促進(ミトコンドリアは血流が良くて平熱が高いと、より活性化する)などなど。
始めのカウンセリングでお話をうかがいながら、オリジナルでブレンドしていきます。
そして、喫煙すると血管が収縮するので、しっかりヘッドケアも含まれてるコースです (*^^)v

#禁煙 #タバコ #ミトコンドリア #肺がん #ストレス #回復力 #免疫力
#デトックス #冷え性 #血液循環 #仕事中にウエルネス

【ミトコンドリアとは?】(説明、一例)
ミトコンドリアは全身の細胞の中にあってエネルギーを産生するはたらきを持っています。
そのミトコンドリアの働きが低下すると、細胞の活動が低下します。
たとえば、脳の神経細胞であれば、見たり、聞いたり、物事を理解したりすることが障害されます。

2019年10月20日日曜日

仕事中にウエルネス!『跳べ!跳べ!跳べ!のススメ』後編 肩・首・頭痛・ストレス・めまいに

仕事中の隙間時間にジャンプ! 
★★★期待される良い影響★★★

サロンの椅子
骨盤の歪みを調整するために
ゴロンゴロンとあらゆる角度に
自分で揺れる
半分転がってる(≧∇≦)
リフレッシュにも超お薦めです!


A) リフレッシュ効果で精神緊張の緩和、楽しい気分になる。
コレ!当たり前のようだけど、とっても大切。

→→→ A)ジャンプを続けていると、自然に顔がほころんできます。
「なんか、私、ピョンピョンしてるよo(^o^)o」って思うと、可笑しくなるし、恐い顔をキープしながら跳び続けることは身体的なリアクションとして難しそう。


B) 内臓が揺れる、胃腸が上下に揺さぶられて、ほぐれる

→→→ B)腸は第二の脳!腸活!
という言葉、よく聞きますよね。

身体の真ん中にある胃腸が酸欠状態になると、全身の血流が悪くなり、自律神経も乱れやすくなります。

胃腸の酸欠状態は、運動不足や悪い姿勢が続くことが原因の1つ。

さらに胃腸は精神的ストレスや緊張による影響を受け、硬直しやすい器官です。

胃腸が刺激を受けることで、緊張型頭痛、眼精疲労の根本的な改善も期待できます。


C) 全身の血流促進

D) バランスや平衡感覚、姿勢の強化や改善

E) 生命中枢である脳幹(自律神経)の活性化

F) 良性発作性頭位めまい症の原因、耳の内部の耳石をピョンピョン振動を与えることで、三半規管から追い出す効果を狙う


1日トータル数分間、仕事の隙間に、小刻みにジャンプすること。
簡単そうでしょ?ご興味ある方、トライしてみてくださいね。

ただし、これで気分が悪くなったりしたら、別の病気の可能性があるのですぐ中止して、受診をお勧めします。

そして、やり過ぎ注意!
あの人、なんか跳んでるんだけどー。
くれぐれも怪しい人に間違われない程度に
(^_-)

#自律神経 #肩こり #腰痛 #頭痛 #めまい #冷え性 #腸活 #仕事中にウエルネス #ストレス #リラックス

2019年10月19日土曜日

仕事中にウエルネス!『跳べ!跳べ!跳べ!のススメ』前編 肩・首・頭痛・ストレス・めまいに

こんにちは。
仕事中にウエルネス!シリーズです。

今回は、主にデスクワーク時間が長い人、
仕事で同じ姿勢を長く続けている人へ。

仕事中は、頭は集中しすぎて疲れ、同じ姿勢で体が凝り固まっている状態が
多いと思います。
精神的ストレスや緊張、頭痛、首肩のコリが引き起こされやすいでしょう?
そうなる前に、予防的セルフケア
『跳べ!跳べ!跳べ!仕事の隙間時間にジャンプです!』

仕事の合間にジャンプ!
どのように?

目安、2時間毎に1分間のジャンプが効率的らしいです。
特に長時間、同じ姿勢で仕事している人、デスクワークの人等は、
隙間の時間にリフレッシュも兼ねて姿勢を変えること、
身体と頭と神経の緊張を解くことが大切です。

小刻みにピョンピョン、縄跳びのイメージでOK。
その時に、意識して頭を動かしてみてください。

1分間で約100回ピョンピョン跳べますから、
1日数回の合計で500回位を目標にすると良さそうですね !(^^)!
予防的セルフケアとしては、気軽に、習慣として継続していけることが重要、
先ずは1日100回ピョンピョンからでもトライしてみては?

「一週間、毎日500回以上続けてみたら、体の疲れとストレス感が違うんだよね」
とコメントいただいたお客様もいます。

では、跳ぶと何が良いの?
後編で書かせていただきます。
#頭痛 #肩こり #腸活 #首こり #めまい #未病 #セルフケア 
#仕事中にウエルネス #デスクワーク







2019年10月17日木曜日

秋の梨は、冬の美肌へと続く

秋は梨!
私、梨LOVEです♥
色んな地方の、様々な種類の梨を食べたい。
ちょっとくらい高くても、梨のためなら思いきってお金を使ってしまう私、
これぞ大人の余裕(*^^)v 梨のダイバーシティだ~!(^^)!

今年は台風の影響もあり、あまり沢山食べていません((T_T))
梨農家さんは本当に大変だと思いますが、来年は天気に恵まれますよう祈っております。


さてさて、中医学の薬膳では、旬の食物は、体に必要なものを与えてくれると考えます。
当然、秋の最中、薬膳では梨が代表的な食物であり、積極的に摂取するのが良いと推奨されています。
秋は湿度の変化で肺が影響を受けやすい時期。
梨は、その肺に潤いを与える食物です。

中医学では、肌の健康と肺の関係が深いとされています。
この時期に推奨される食物(もちろん梨も!)は、肺と、連動する呼吸器系の病気を防いで活性化するものであり、それは、お肌の調子をととのえる、美容にも良い食物と言えるのです。

前回のブログで書いたように!
今!!!!霜降10/23、24の節目までに、肺を整えることが、今年の冬を美肌で乗り切るキーポイントなのです。
↓↓↓ブログを見てね!

霜降10/23と24が来る!今こそ『漢方アロマde冬の肌力Up』が必要な理由!


アロマ漢方、中医学、薬膳、美肌、エイジングケア、そして梨に興味ある人!
美しい肌で今年の冬を乗り切りたい人!
是非!『漢方アロマで冬の肌力UPエイジング対策』ご予約お待ちしています。

#漢方アロマ #薬膳 #霜降 #中医学 #アンチエイジング #梨 #美肌

2019年10月16日水曜日

霜降10/23と24が来る!今こそ『漢方アロマde冬の肌力Up』が必要な理由!

 台風が過ぎて、風の冷たさも一気に変わったと思いませんか?
そこで、緊急発表!
この時期だからこそ、『アロマ漢方Beauty!』シリーズの第二弾コースをご案内いたします。

中国の暦では、10月23日、24日は霜降。
肌の修復再生力がほぼ停止。
霜降の節分に入る前に保湿・美白・老化防止などのケアをしっかりやること。
やらなければ、肌が不調なまま本格的な冬を迎えて過ごし、春まで肌の調子を修正するのは難しいとされる。

まさに今、アナタの肌を守るため、アロマ漢方がお役に立つ時なのです!
『アロマ漢方Beauty!冬の肌力UPアンチエイジング』スペシャルです。

先日ご案内したジャスミンと比較すると。。。。
美肌効果と目的がまた違います。

血液循環促進、女性ホルモン調整、
肌に関しては、肌の弾力と水分を保ち、たるみ・シワ・シミ対策など。
主要目的が肌のアンチエイジング効果です。
肌の修復再生力は、漢方の基盤の論理では『肺』の働きが重要なポイントです。
肌から浸透して、脳から感じて、『肺』へアプローチしやすいように
アロマ漢方をブレンドしています。

香りは、ジャスミンとはまた趣が異なります。
甘美な天竺葵、スーッと清涼感ただよう雪松などがブレンドされており、
トータルの香りは、(何だろう?覚えがあるような…)
ライチの香りに似てる!って私的には感じます。
独特な柔らかな甘さ、フレッシュで爽快。私はこの香りも、ライチの香りも大好きです。



●2019年10月18日(金)より、限定15名様(先着順)

『アロマ漢方Beauty!冬の肌力UPアンチエイジング 120分』
ボディケア(約40分)+アロマ漢方トリートメント(約70分)+着換え等

●14,000円(税込)

★使用するアロマ漢方は『天竺葵、雪松、トウキ』等を含みます。
柔らかな甘さと爽やかさ。(香りの感じ方は、個人によって異なります。)
また、肌への影響も個人差があり、複数回、継続して使用すると高い効果が期待できます。

★このコースのアロマ漢方のBeautyターゲット
<主要目的は肌のアンチエイジング効果。
肌の弾力と水分を保ち、たるみ・シワ・シミ対策など。>


ご予約をお待ちしております。 (^_-)-☆
もし、霜降が過ぎても、今のところ冬の訪れが遅いので、間に合うかも!!!
それに、この香りを楽しむ目的でも、いつでもOKです。
本当にスペシャルプライスです。
♯漢方 ♯漢方アロマ ♯アンチエイジング ♯肌力 ♯乾燥肌 #トウキ #ライチ #楊貴妃

仕事中にウエルネス!『足を組む』注意!

 こんにちは。
仕事中でもできる小さなウエルネス活動を、シリーズで書いていきたいと思います。
ナルホドネ!って気分転換になりましたら、幸いです (#^^#)

第一弾は、『足組み』の悪影響について。

座っている時間が長い人、足を組むのは良くないって解っていても、つい、足を組んでしまう。
それ、注意しましょう!

 例えば、右足ばかりを上に組んでいると、どんどん骨盤が左へ回旋してズレます。
そうなると、骨盤の歪み方からして、右足を上に重ねる姿勢が楽になって、定着する。
→左側へ、どんどん歪んでいく
→骨盤の歪みにより、骨盤より下の下半身への血流とリンパの流れが、かなり悪くなる
→冷え性、浮腫み
→セルライト (;_:)、足が太くなる

 それに、『直立2足歩行を完全に獲得した唯一の動物』っていうのが、体の構造上、人間の最大の特徴でありまして、デフォルトは『立っている、歩いている』姿勢です。
ですから、腰痛に悩むことも運命なわけですけど、腰には、座っている姿勢の方が、デフォルトの立ち姿勢に比べて、1.5倍以上の負荷がかかります。
それが、悪い座り姿勢なら、足を組んだりしたら、倍増した悪影響が腰に、体全体にかかるのです。

 ちなみに、左右交互に足を組めばいいんじゃない?って思う人!
それ、NGです。
一旦ズレた骨盤は、反対側に足を組みなおしても整うものではありません。
逆に無理に感じる姿勢を続けて、腰を痛めてしまうこともあります。

 ですから、長時間のデスクワークで足を組みたくなっちゃうよ!という時には、
一瞬でもデスクを立って、腰をひねったり、太ももを高めに上げて足踏みしたり、ピョンピョンその場でジャンプしたり(縄跳び程度の高さで、連続ジャンプが理想)など、気を紛らわせるよう心掛けてくださいね。
気がまぎれるだけじゃなく、これらにはストレスやコリ対策等、実質的なアドバンテージもあるんです。
詳しくは、また別の機会に!

#骨盤矯正 #骨盤矯正 #足組み #足を組む #デスクワーク #リフレッシュ #セルライト #むくみ #冷え性

キラキラ星のよう★キンモクセイのお茶

キンモクセイは、秋を代表する花&香り。
日本へは、江戸時代に中国より入ってきたという。
キンモクセイというのは総称で多種あれど、これは中国南西部原産。

中医学的には【桂花】と呼ばれ、辛味。
一般に辛味とは、肺を整え、血流を良くする
 → ストレスや邪気を発散する力

体を温める食材、温性。温活にも良いですよ。
 → 温性も体を温め気・血をめぐらせる力

脾胃を温め、腹痛、冷え、下痢などを治療する方法にも使用され、気の巡りを促す力があります。
これは、ストレス過多症状の改善も期待されます◎

まさに今、秋を盛りとする花は、私達の秋の体に必要なものを与え、補ってくるはず!
その土地の、その風土や季節にあったものが、自然の恵みとして与えられるという
天地の恵みのシステム、万能です Σ(・□・;)
このキンモクセイは、中国南西部で元々日本と近い原産地だし、江戸時代からしっかりと日本に根付いた木ですから、私達の体を含む自然の摂理と結びついていると思うんです。



それに、乾燥したキンモクセイの花は、小さなキラキラ星がお茶に浮いているようで、超キュート。
それだけで、あがります (*´з`)

♯金木犀 #漢方茶 #ハーブティー #温活 #温性 #ストレス #和漢 #薬草茶 #血流
#リラックス #アロマ #気の巡り

台風にも負けず、キンモクセイの香り

大きな台風が過ぎました。
被害にあわれた地域の方へ、心よりお見舞い申し上げます。

 私は、避難用の寝袋を出してみて、中に潜り込んでみたら、ウッカリ寝落ちしてしまい。
ハッと起きたら一番強い風雨の最中で、台風の目が松戸に向かってきてるの?!と慌てました。

 翌朝、外に出たら、ご近所のキンモクセイの香りがスーッと漂ってきました。
こんな台風にも負けず、咲いててくれてありがとう。
秋の香りで癒されるよ、ありがとう。
高い空に散りばめられたオレンジの星々のようなキンモクセイ、今日もこの花を見れるなんて幸せなことだ。

 さて、漢方では、どちらかというと、その甘くてスーッと染み込んでくるような香りを楽しむ、お茶、お酒として使用されることが多いようです。楊貴妃も愛したといわれます。


 ふと香りにとらわれて、キンモクセイだ、どこだろう?って、思わず探してしまう。
それだけで、心が緩む、ホッコリ和む。
その香り成分には、実際にリラックス効果が含まれています。
そして香りの刺激というのは、嗅覚からダイレクトに脳に伝達され、脳から体へ反応が出るようにマッハの速度?で指令がとぶのです。
(例えば痛みを感じる、痛覚よりも何倍も速く感知、体が早く反応するのです。)
この場合は、体が勝手にリラックスモードになるような指令が含まれているってこと。
楽しい、嬉しい、爽やかな気分になりますね♪

それにね、精神的ストレスって「辛い」って気持ちだと思うんだけど、心が辛いって認識してるんじゃなくて、脳が辛さを感じているんです。それが心、気持ちとして自分で自覚する仕組み。
だから、思考回路をすっとばして脳にアプローチする香の刺激って、他に代わるものがない癒しなんだと思っています。

これがアロマテラピーの一番素敵なところだと思います (#^.^#)

#アロマ #キンモクセイ #秋の花 #台風

『ほぐす』とは言いたくないの。その理由 後編

前編からの続きです。

その先輩の言葉を聞いて以降、
【筋肉を緩める】ことを目的として意識し、
自分の中で ~ほぐすという概念は、禁止令~ です。

体への負担ができる限り少ない施術メソッド、体が悦ぶ、自然体。
私の施術モットーを強固にさせるポイントにもなりました。

この業界で多用される『ほぐす』という言葉。
「肩こりがひどいから、肩をほぐす」とか。
肩の固くなった筋肉、肩の辛さを感じるポイントを揉みほぐす、というイメージ。
硬直してコリコリの肩を、肩だけほぐすのって、結構、力わざで、揉み返しとかダメージが強いですよ!筋肉が傷ついてしまいますよ!
それって、普通に考えても無理があると思いませんか?
以前にもブログで書きましたが、筋肉、筋膜、神経は、沢山のパーツが連動して働いているのですから。

それに、色々な原因、複合的な根拠が考えられるわけです。
・肩や腕の筋肉疲労
・ストレス
・姿勢の癖からくる歪み
・眼精疲労
・他の筋肉の不具合により引き起こされた、二次的な(直接的ではない)
筋肉の疲労や緊張
・連動する、または隣接する筋肉の不調によって引き起こされた反応
・睡眠不足
などなど。

だから、大切なことは、ベストなアプローチで、最終的に筋肉が緩むように!
心がけて、頑張ること、です。
先輩の言葉に感謝!

#漢方アロマ ♯ほぐす #筋膜 #ストレス #リラックス #背中の張り #頭痛 #ホットストーン

※ホットペッパー掲載表現には、担当者のアドバイスによる検索率アップ対策として、一部使われていることもあります。ご容赦ください。

『ほぐす』とは言いたくないの。その理由 前編

 こんばんは。今回は、『ほぐす』という言葉について、私が思うこと。コダワリを書きます。結論から言うと、『ほぐす』という表現は、あまり使いたくないのです。それは、治療系で修行していた初期時代に、尊敬する先輩から言われたこと、論理に、【なるほど!その通りです。】と素直に共感したから。『ほぐす、は素人っぽいから使わないで。結果的に筋肉が緩めばよいんだから、そこが目的なわけだから。プロとして、体に負担少なく、不調の根源に対して最も的確な手技/メソッドを選び、いかに効率的に体に良い変化をもたらし、できるだけ良い状態を持続できるか。そのために、筋肉の硬直、強いコリを緩めることが必要となるわけで。』、、、、確かに、確かに。ストレッチ筋肉注射で水分を補給する筋肉を振動させる温める(ホットストーンや温熱ドームなど)電気治療歪みを整える、、、、多様なアプローチが考えられます。★私が専門とする【操体法】も、その一つ。筋膜を緩めて、体の歪みをリセットするメソッドです。★【アロマ漢方】も、筋肉を緩める目的でも使用します。漢方エキスによる血流促進、水(リンパ液など)巡り促進、筋肉緊張緩和、ストレス緩和=リラックス効果、筋肉を固くしている原因の疲労や老廃物の排出促進、さらに!慢性的な筋肉疲労を、筋肉の質から改善していこうという働き!。。。書き出してみると、【アロマ漢方】の筋肉に関するアプローチも多種多様で深い、深すぎます。★もちろん、それをより活かすために経絡、ツボを刺激したり、推拿(中国式整体)を組み合わせながら、相乗効果を狙うのです。体の反応をアップしたり、痛みやダメージを少なくしたりもするのです。VIVA アロマ漢方!!!と、改めて認識しましました。そして、そんな素材を余すところなく使いこなす職人として、一人一人に最適に愉しんでいただけるように精進せねばと思うのです。そして、先輩に大感謝です。後編へ続く。。。。

ブログ画像

※ホットペッパー掲載表現には、担当者のアドバイスによる検索率アップ対策として、一部使われていることもあります。
ご容赦ください。

#揉みほぐし #体の歪み #揉み返し #漢方 #五行 #中医学 #経絡 #推拿

冬の養生『ブラックトルマリン石のホットストーン』でパワーアップ!

 この冬は『ブラックトルマリン石のホットストーン』を体験してみませんか? ポッカポカの黒い石、鉄を含む濃厚な質感をホットストーンとして取り入れられたら。。。。ということで、なかなか入手困難な、マッサージに適したサイズのブラックトルマリン石を現地から買い付けいたしました。 この冬の...