春は、自然のバイオリズムに従って、冬の冬眠、停滞期間から目覚めて、心身ともに活発に活動したくなる時期。
そのために、肝臓がパワフルに造血作業を始めます。
当然、肝臓は疲れます。
肝臓に連動する代表的な症状、首肩の緊張、眼精疲労、ストレスなども起こりやすくなります。
同時に、反対の作用もあり得るのです。
首肩眼の疲れ、強いストレスが、肝臓の疲労を増長しやすいのです。
こんなときには『ストロベリーリーフ茶』をおすすめします !(^^)!
カルシウムやリン、鉄分を含んでいて、肝臓の機能を高めます。
そのため、体内の浄化作用が促されます。
味は、癖がない、番茶みたいです。
飲み込むと、かすかに紫蘇のような香りが鼻に抜ける気がします。
全くイチゴの味、香りはしません。
香りは、草の、素朴な香気。
色は黄金色、薄め。
本当に癖がなくてゴクゴク飲めそうな感じなので、好き嫌いは少ないんじゃないかな。
レモンやミルクと合わせても美味しそうな感じ。
春はサロンで、このお茶もお出ししています。
ぜひご来店いただいて、味わってくださいね。
そうそう、児童の自宅待機等の状況で、仕事の調整が大変な方、影響を受けている方も沢山いますよね。
お疲れ様です。
そんなお疲れとストレスにもよいお茶です。
お仕事、頑張りましょう!
#ストロベリーリーフ #ワイルドベリー #ハーブティー #木行 #肝臓 #花粉症 #啓蟄
登録:
コメントの投稿 (Atom)
クコの実と手作り日本酒化粧水 注意点と考察③
これで、クコの実を使用した手作り日本酒化粧水の出来上がりです! 今回使用したものと値段を書き出してみます。 ただし、値段は購入するショップによっても異なるので目安までに。 ⓵日本酒 300ml 360円 今回は300ml丸ごと使用しました。 精製水との割合で考えると、 枸杞酒 ...

-
おはようございます。 現在、ウエルネスSalonさなさな では、 #板藍根茶 をウエルカムティーにご用意してお待ちしています。 こちらは、コロナのパンデミックによって最も注目を浴びた漢方の1つ。 『バンランコン茶』ってコロナ関連、さかのぼってはSARS関連のニュースで聞いた...
-
【里芋の湿布】 って聞いたことがありますか? ウエルネス操体法の勉強会では、医療関係者、スポーツ指導者の方など、ウエルネスに携わる専門家の方々にお会いする機会も多いです。 私はそこで、 里芋の湿布って抗酸化作用がスゴイ強いんだよ 、と教えていただきました。 「20~30...
-
春から夏になる気温、とか思っていたら、 いきなり夜は冬みたいな気温になってビックリです( ゚Д゚) そして雨も多くて、このまま梅雨に突入してしまうの? とにかく、湿度が高いですね。 湿度が高くて、なんか肌もジトジトしてるような不快感に加え、 顔用の日焼け止めUVクリームも今年の...
0 件のコメント:
コメントを投稿