ラベル WEBサイト制作 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル WEBサイト制作 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月19日木曜日

プニカ酸とは!【ざくろオイル】のパワー源、美肌と免疫力UP

 こんにちは。
只今キャンペーン中

さて、今回は
『ざくろパワーって、どんな効果があるの?』です。

ざくろオイル



◎プニカ酸が豊富!
自然食品では、ザクロ種子油、ヘビウリの2種に、豊富なプニカ酸が含まれることが確認されています。
余談ですが、ヘビウリ?と気になって調べてみました。
スリランカ産のウリで、日本では未だ馴染みが薄いかな。
まさに蛇のような、長いニョロっとした形でビックリ( ゚Д゚)

プニカ酸とは?
プニカ酸とは、多飽和脂肪酸、オメガ5です。
強力な抗酸化剤であり、そして同様に抗炎症性を持つことが特徴で、近年、医学的な研究が進められています。
プニカ酸の実験室研究では、アルツハイマー病、認知症、黄斑変性症のような慢性疾患の治療に有益であることが発見されています。
また、抗炎症作用は、感染性細菌、フリーラジカル、癌性細胞などの健康を害するさまざまな要因を防ぐのに役立ちます。

多様な可能性が期待されていますので、ここでは美容について関係が深い事柄にフォーカスして書きます。

◎肌のアンチエイジング
プニカ酸は肌の細胞を活性化し、コラーゲンの生成も促進します。
強力な抗酸化材として、シワ、たるみ、シミなどの老化現象全般にアプローチします。

◎肌が潤う、保湿力
柘榴の原産地はペルシャ(現在のイラン)の乾燥地帯と考えられています。
植物の生育には厳しい自然条件下、強い日差しと雨量が限られる中で、水分を守る力が強く進化してきたのも納得です。
私個人の感想ですが、デコルテに塗るだけで肌のモッチリ感が違います!

◎ダイエットの味方!肥満の改善
プニカ酸は、エネルギーに変換する代謝経路をうながすというデータがあります。
つまり、エネルギーの消費を促進するパワーです。
エネルギー燃焼パワーと併用することで、相乗効果が期待されます。

頭皮と髪の健康促進
頭皮マッサージには、含有されている高いビタミンが血液循環、血管の健康を促進します。
髪には、天然の保湿剤となり、ダメージヘアのケアとなります。

◎免疫力アップ ←注目!!!
プニカ酸の抗炎症作用と抗酸化作用は、体の免疫システムを強化して、感染症と細菌を撃退します。

◎ポリフェノールが記憶を改善する、認知症ケア
プニカ酸には、ポリフェノールが豊富に含まれています。
医学的研究によって、ポリフェノールが手術誘発性記憶喪失に対する長期にわたる予防に役立つことが実証されています。
つまり、プニカ酸の定期的な摂取が認知症の発症を遅らせ、進行を遅らせるのに役立つことを示しています。

★植物性エストロゲン『エストロン』
女性ホルモンの活性化、バランスを整える『エストロン』が含まれています。
ザクロを日常的に沢山食べる習慣がある地域では、更年期障害の発症率が驚くほど低いそうです。また、授乳中に摂取すると母乳の出が良くなる話も、広く知られています。


さて、代表的な効能を書き出してみました。
ザクロ種子油はミラクルオイル!
医学的な根拠から考察しても、女性の強い味方という数々の効果が実証されているんですね。
ぜひ、今回の『ざくろオイル、始めました〜』をお試しください。
甘くてスパイシーな香気も、幸せ感を増長します(•ө•)♡
そして、こんな時だからこそ、秋の恵み自然のザクロパワーをうまく活用して、冬を乗り切るために必要なパワー『免疫力』を意識的に高めようとする姿勢って、大切だと思うんです!!!

だから、それを伝えたくて、上の広告に『A sense of well-being』って記しました。
直訳すると『幸せな感覚』
・・・甘くてスパイシーな香気に丸ごと包まれる陶酔感も幸せだし。
心と身体にとってポジティブな影響と状況にある、それを意識している状態で感じる幸福感を表すには、『well-being』がピッタリが素敵な言葉だと思いました。
(HappyやEuforiaと比較して考えてみて)
どうかな???

※ザクロにアレルギー反応を持っている方もいます。

#プニカ酸
#ポリフェノール
#ざくろ
#更年期障害
#美肌
#保湿
#アンチエイジング
#抗酸化
#免疫力
#ダイエット

2020年7月17日金曜日

WEBサイトのデザイン一部変更、カワイイ?HAPPY?うるさい!?

おはようございます。
当サロンのWEBサイト、デザインをちょっと変えてみました。

今は、ほとんどの方がスマホで見ているから、よりスマホで見やすいように。
そして、インパクトあるように。

漢方アロマテラピーって、ちょっと大人女子の雰囲気があるじゃないですか!?
それでシックにしたほうがカッコよいかな、と思っているのですが、
今回はあえてニギヤカに、HAPPYにしてみました。
こんな世相ですから(^_-)-☆
目で見て、楽しい気分になりたいよね♥

もしかしたら、そのうちデザイン変更の可能性ありですので、今だけ、レアかもしれません。
よかったら見てください ( `・∀・´)ノヨロシク
https://www.salon-sanasana.com/

こんな感じのバナーです。
花々が並んでいる感じ、ちょっとウルサイかもなんですが、確かに。。。
#WEBサイト制作 #グラフィック #漢方アロマ #サロンのWEB






2017年7月3日月曜日

WEBサイト制作 【ふじた整体院】さま 業界の現場を見ているから解ること!

WEBサイト制作

【ふじた整体院】さま
 私が尊敬する先生のお一人、藤田俊先生が国立市で独立開業される機会に、WEBサイト制作を承りました。
【ふじた整体院】
藤田先生のコンセプトとアドバンテージをアピールし、集客に結びつけるために!
以下のように考察して制作いたしました。

同業者による現場目線だから解る、アドバイス、実用的プラン!!!
なぜ? どこの部分が? 他社との違いは?


ふじた整体院(こちらはPCサイト画面)
ふじた整体院(こちらはPCサイト画面)


 当たり前のことなんですが、せっかく時間と手間とコストをかけてWEBサイトを制作するのですから、最終的な目標は集客、予約に結びつけることです。
そして、初めての検索、情報収集の70%以上が、先ずはスマホを使用しているという事実。

A) お客様目線で。
スマホで見やすく、使いやすく、そして集客ターゲット層にフォーカスした内容をシンプルに。

B) オーナー様から。
制作には、費用はリーズナブルな方が良い!
制作後のコストと手間がかからない。
A) お客様目線で
コンセプト*アドバンテージ*ターゲット
↑三位一体で考えるデザインと使用感
●コンセプト
<治療系整体><身体革命>

●アドバンテージ
はり師、きゅう師、ランニングアドバイザー。
そして、介護施設での機能回復、スポーツ整体、根本治療を目的とする施術の専門知識と臨床経験が豊富であり、総合的な視野で診て、ケアできること。

●ターゲット
アスリート、ご高齢者の機能回復について等、専門的分野での強みを差別化して特にアピール。
① スマホのサイトで、ご高齢者様にも見やすいことが条件。

② 記載内容(ページ数)はミニマムに。必要で、アピールしたい情報のみのシンプル構造。

③ スマホで見て、下へ下へとスクロールする長いページ、情報記載の仕方はNG。
その代わりに、画面内にコンパクトに収り、一目で存在を認識できる画像を使用。
画像はクリックして大きく、見やすくできる。(プロフィール画像など)

④ 色味もハッキリと見やすい配色。シンプルに、ゴテゴテしない。

⑤ どんな方に見てほしい(=集客ターゲット)のか?
具体的にこんな人、こんな症状として記載してアピールすること。
それはコンセプトとアドバンテージ(=強味)ともリンクして、ぶれない主張となるべき。
そうでなければ実際に集客には結び付きにくい、興味をもって読み込んでもらえない。
B) オーナー様から
集客に結びつかなくては意味がない!
制作後のコストや手間は簡単に。
●集客するために、的確なターゲットに情報を見てほしい。
そのために何が必要なのか?
解らない部分について、具体的にお話ししましょう!

・キャッチフレーズの決定やロゴ、これは大切です。
・コンセプトの効果的な表現、使用してはいけない単語や表現のアドバイス。
・ブログを始めたいんだけど?継続しやすく、効果的なブログのコツ&セットアップ。

※ 整体院やエステサロン、リラクゼーションサロンの現場を知っています!
そして制作経験があるからこそ、お話しできることがあります。
実用的、実践的なWEBサイトとするために、真摯に考察&ご提案いたします。
●個人経営オーナー様、少人数での運営に適した選択は?
〇 今までは少人数で手が回らない、面倒くさい、何からやればいいのか?
あまり積極的にWEBサイトについて取り組んでいなかった。

〇 お店の存在証明、信用問題として、基本情報を提示したWEBサイトは最低限必要だと思うが、あまりコストをかけたくない。

〇 WEBサイト制作費も抑えたいが、その後の管理費等のコスト、運営の手間がかかるのが面倒だと思う。

↑正直、こんな個人経営オーナーも多いのが実情だと感じています。
今回は、そのためにできる対策は何かを熟考し、下の③JIMDO無料版でどこまでできるかにチェレンジしてみました。
デザイン、技術、使用感、コスト削減について、無料版使用でどこまでできるのか?にトライです。
①少し長めの制作期間(1ヶ月以上先、2、3か月後の完成日を設定する)と制作計画を設定。
そして、期日は絶対厳守という契約内容にして進めましょう。

②できる部分は自力で頑張る。
文章は自分で考えると、プラスのコストがかかりません。
※その場合でも文章最終稿前までに、ちょっとした表現や表記の工夫、検索されやすいワード、使用不可のワードや表現についてのチェック&アドバイスをさせていただきます。
③サーバー使用料無料、そしてセキュリティ完備のWEBサイトを有効活用。
日本最大手のクラウド型ホームページツールJimdoを使用しています。
その上に、プロにしかできないデザインと技術をアレンジして制作しています。

★無料版を使用することで、WEBサイト制作費の他にかかる、その後の費用を削減しています。
(通常は年間数万~数十万円のサーバー使用料、セキュリティ費用、他に保守管理費用が必要経費です。)
※ただし、無料版ということで、幾つか利用規約があり、ご同意の上でご選択いただいております。
また、万一、何らかのサイト支障が発生した場合でも保障はありません。

★お問合せの内容が暗号化されて守られるセキュリティー機能、SSL認証が、なんと無料版なのに完備。
それに現在、日本で最大手という安心感。 
④必要な情報、アピールしたい部分のみを記載、ミニマムのページ数にまとめています。
→ スマホのサイトから見ても、シンプルで見やすい。迷わない。ポイントが明確。

→ ミニマムにまとめているから、情報の詳細変更や修正は基本的に少ない、手間がかからない。
  詳細情報の補足や発信は、ブログで十分補える範囲。ブログ使用法を工夫することによってOK。

※ブログは書いた方が良いですよ!と強くお勧めしています。
WEBサイト内のページに、ブログ内容が自動更新して表示されるように設定してあり、そのことで検索順位上昇にも役立ちます。

 自分でいうのもなんですが、WEBサイト制作は、その業種の仕事をどれだけ経験してきたかが最大のキーになると思っています。

鍼灸院・整体院・リラクゼーションサロン・エステサロンの業界では、競争は激戦ですから、どうすれば差別化できるのか?、個性を出せるのか?、そしてオーナー様の主張をはっきりと打ち出せているか?を熟考した上でのデザインです。

 そのバックグラウンドに紐づけられていないのならば、いくらでもデザインだけなら見た目も美しく、綺麗な言葉を並べられます。
でも、それって現実味と具体性が乏しく、共感を得られないのです。
(大手WEB制作会社に高額な費用を払っても、この観点で残念に感じる院やサロンのサイトも多数あります)
ですから、結果として集客に役立っていないサイトは、いくら見た目が綺麗でも制作者の自己満足の作品、または、それを制作計画中にオーナー様と十分に話し合いできていたか疑問?の作品だと感じてしまいます。
オーナー様のご希望のデザインとコンセプトは最優先ですが、私はその先の最終的な集客を見通して、制作前にお話をさせていただきたいと思っています。

 それと、業界でよく使われる表現のタブーも経験から学んでいます。
✖骨盤矯正→骨盤調整は、ポピュラーな例ですが、沢山ありますよ。

 この業界の商品は形がないんです、サービスとセンスの問題なんです。
それを伝えるって、考えるって、素敵だけど難しい、深い。
でも、だから楽しいと、現場に居てニーズを実感しながら色々と考える私であります (*^-^*)

by さな
ウェルネス整体さなさな

母の日SP【期間限定Superセール】自分にご褒美♥癒しの時間

 【期間限定Superセール】2025年5月31日(土)まで いつも頑張っているママへ♥ このチャンスに、ちょっと情報を見てください。 そして、気になった方、是非ご体験ください。 ☀アロマ美容漢方で 自分にご褒美 ☀森林浴のように清らかで、安らぐ癒しの香りに包まれながら… ☀日頃...