こんにちは。
仕事中でもできる小さなウエルネス活動を、シリーズで書いていきたいと思います。
ナルホドネ!って気分転換になりましたら、幸いです (#^^#)
第一弾は、『足組み』の悪影響について。
座っている時間が長い人、足を組むのは良くないって解っていても、つい、足を組んでしまう。
それ、注意しましょう!
例えば、右足ばかりを上に組んでいると、どんどん骨盤が左へ回旋してズレます。
そうなると、骨盤の歪み方からして、右足を上に重ねる姿勢が楽になって、定着する。
→左側へ、どんどん歪んでいく
→骨盤の歪みにより、骨盤より下の下半身への血流とリンパの流れが、かなり悪くなる
→冷え性、浮腫み
→セルライト (;_:)、足が太くなる
それに、『直立2足歩行を完全に獲得した唯一の動物』っていうのが、体の構造上、人間の最大の特徴でありまして、デフォルトは『立っている、歩いている』姿勢です。
ですから、腰痛に悩むことも運命なわけですけど、腰には、座っている姿勢の方が、デフォルトの立ち姿勢に比べて、1.5倍以上の負荷がかかります。
それが、悪い座り姿勢なら、足を組んだりしたら、倍増した悪影響が腰に、体全体にかかるのです。
ちなみに、左右交互に足を組めばいいんじゃない?って思う人!
それ、NGです。
一旦ズレた骨盤は、反対側に足を組みなおしても整うものではありません。
逆に無理に感じる姿勢を続けて、腰を痛めてしまうこともあります。
ですから、長時間のデスクワークで足を組みたくなっちゃうよ!という時には、
一瞬でもデスクを立って、腰をひねったり、太ももを高めに上げて足踏みしたり、ピョンピョンその場でジャンプしたり(縄跳び程度の高さで、連続ジャンプが理想)など、気を紛らわせるよう心掛けてくださいね。
気がまぎれるだけじゃなく、これらにはストレスやコリ対策等、実質的なアドバンテージもあるんです。
詳しくは、また別の機会に!
#骨盤矯正 #骨盤矯正 #足組み #足を組む #デスクワーク #リフレッシュ #セルライト #むくみ #冷え性
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母の日SP【期間限定Superセール】自分にご褒美♥癒しの時間
【期間限定Superセール】2025年5月31日(土)まで いつも頑張っているママへ♥ このチャンスに、ちょっと情報を見てください。 そして、気になった方、是非ご体験ください。 ☀アロマ美容漢方で 自分にご褒美 ☀森林浴のように清らかで、安らぐ癒しの香りに包まれながら… ☀日頃...

-
おはようございます。 現在、ウエルネスSalonさなさな では、 #板藍根茶 をウエルカムティーにご用意してお待ちしています。 こちらは、コロナのパンデミックによって最も注目を浴びた漢方の1つ。 『バンランコン茶』ってコロナ関連、さかのぼってはSARS関連のニュースで聞いた...
-
【里芋の湿布】 って聞いたことがありますか? ウエルネス操体法の勉強会では、医療関係者、スポーツ指導者の方など、ウエルネスに携わる専門家の方々にお会いする機会も多いです。 私はそこで、 里芋の湿布って抗酸化作用がスゴイ強いんだよ 、と教えていただきました。 「20~30...
-
2週間、クコの実を日本酒に漬けました。 こんな感じの色になります。 日本酒1瓶丸ごと使用300ml+枸杞の実35gくらい。目分量です。 煮沸消毒した瓶に、枸杞酒 1:2 精製水 の割合で混ぜます。 空の透明瓶に入れると、こんな色味、赤みがかった茶色です。 ちなみに、この瓶の容器...
0 件のコメント:
コメントを投稿