仕事中にウエルネス!足のむくみケア
Step2
先ずココ!ですよ。
前回に続いて。
足のむくみを自覚するのは、ほぼ膝下でしょう?
体の先端、足先から、リンパ液は上へと昇って心臓に戻っていかねばなりません。
そこで、戻り道で邪魔するものを排除してしまえば、よりスムーズに流れていくという論理的な改善策。膝下のむくみを感じている時、ほとんどのケースで、膝の少し上の内またにある『血海』というツボ、およびその周りがゴリゴリに硬くなっています。
そのツボを刺激して調節したり、その周りの筋肉を緩めたら、膝上の障害が無くなって膝下からスーッと上に流れやすくなる、当たり前ですよね?
『血海』は足の血流をコントロールする重要なツボであり、そのあたりの筋肉はゴリゴリに硬くなりやすくて血流もリンパの流れも阻害する原因です。
これが強い限り、いくら自分でふくらはぎをモミモミしてもブロックされているようなもので、効率的にムクミが流れていかないのです。
だから、始めに、先ずはココ!をチェックしてみてください。
『血海』という経絡(ツボ)に注目!
位置: 太もも内側、やや前寄り。膝の皿から指3本分くらい上にあり、足を伸ばしたときにできるくぼみの上端にあります。
押す: 押すと血海のポイント、およびその周りがゴリゴリと硬くなっているのが判りやすい。
血海をピンポイントで押すと、痛みを感じる。疲労度により強い痛みを感じる人もいる。
刺激方法: 血海を親指の腹でピンポイントに、3-5秒間押す、2-3秒間離すを数回繰り返す。
または、その周辺の硬さが目立つ、広範囲で硬い、痛みが強い場合等は、もっと広い面積で押す方法も効果的です。手の平の一部で押したり、拳でぐりぐりしたり。ブログ画像
さあ、始めに障害を取り除いたら、次は足の甲とふくらはぎのリンパ液を流す方法です。
次に続く!
#仕事中にウエルネス #リンパ #血海 #足のむくみ #冷え性
登録:
コメントの投稿 (Atom)
母の日SP【期間限定Superセール】自分にご褒美♥癒しの時間
【期間限定Superセール】2025年5月31日(土)まで いつも頑張っているママへ♥ このチャンスに、ちょっと情報を見てください。 そして、気になった方、是非ご体験ください。 ☀アロマ美容漢方で 自分にご褒美 ☀森林浴のように清らかで、安らぐ癒しの香りに包まれながら… ☀日頃...

-
おはようございます。 現在、ウエルネスSalonさなさな では、 #板藍根茶 をウエルカムティーにご用意してお待ちしています。 こちらは、コロナのパンデミックによって最も注目を浴びた漢方の1つ。 『バンランコン茶』ってコロナ関連、さかのぼってはSARS関連のニュースで聞いた...
-
【里芋の湿布】 って聞いたことがありますか? ウエルネス操体法の勉強会では、医療関係者、スポーツ指導者の方など、ウエルネスに携わる専門家の方々にお会いする機会も多いです。 私はそこで、 里芋の湿布って抗酸化作用がスゴイ強いんだよ 、と教えていただきました。 「20~30...
-
2週間、クコの実を日本酒に漬けました。 こんな感じの色になります。 日本酒1瓶丸ごと使用300ml+枸杞の実35gくらい。目分量です。 煮沸消毒した瓶に、枸杞酒 1:2 精製水 の割合で混ぜます。 空の透明瓶に入れると、こんな色味、赤みがかった茶色です。 ちなみに、この瓶の容器...
0 件のコメント:
コメントを投稿